尾久西小学校入学式

4月6日(木)母校である荒川区立尾久西小学校の入学式に来賓として参列。自身の入学は65年前になる。式場にはご両親での参加も多いのに驚いた。当時父親が入学式や卒業式に来たという記憶は全くない。尾久西小学校の歴史は古く、1923年東京府北豊島郡尾久西尋常小学校として開校、その後、1934年尾久宮前小学校新設に伴い児童分離。1947年学校制度改革により現在の荒川区立尾久西小学校になる。1959年小台橋小学校新設に伴い児童分離したが2003年に小台橋小学校を統合。今年100周年を迎える。この行事には相談役として参列予定。校歌は今でも歌詞が無くても唄える「四方にひろがる大海に流れてやまぬ荒川の・・・」不思議なものだ。荒川区立第七中学校の校歌も同様だ。高校、大学の校歌はこうはいかない。断片的にしか分からない。それだけ小中学校は唄う機会が多かったかもしれない。先般何かの会議で大学を出てすぐに先生となる制度に疑問があるという発言を聞いたがまったく異論はない。社会に出て世の中の仕組みを勉強してからでも遅くはない。今年は都立工業高校の新卒が二人入社した。最近の高校生は在学中に第2種電気工事士を取得している。入社式で話しをしたことは、今までは親御さんがお金を出して勉強させてもらっていた。つまり自分のお金を使ってこなかった。これからは自分で稼いだお金で勉強する。この違いをよく考えて貰いたいという話と入社というタイミングは人生のターニングポイントの大事なひとつ。つまり、今までの過去の自分の性格や行動、趣味などは会社の人は誰も分からないから新しい自分を表現できる唯一の機会だ。例えば明るく大きな声、笑顔で話をすれば明るい子だと誰でも思う。このタイミングを逃すことは無いという話をした。そして人脈も親兄妹、友人、先生という枠組から先輩後輩、職種、業種、地域、お客、お得意様、お金などを含め数えきれないくらいの出会いや別れ、叱責、喜びなどの世界を知ることになる。そして最初は分からないことは当たり前だから恥じることは無いが、分からないことを理解し解決することが社会人だという話をした。これからの長い人生楽しく頑張ってほしい。

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です